忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年から頭の中でうごめいている音というか、フレーズというか、コード進行があって、なんとかまとめてオリジナル曲として仕上げたいと思っていたのだが、どうも頭の中で思い浮かべる度に、微妙に細部が変わってしまうような気がしたため、譜面に書き起こすようなことはしないでおいた。ちょっとしたフレーズが思い浮かぶことは日常茶飯事だが、自分で気に入ることはまれで、思い付いたそばから忘れていくことがほとんどなので、そのまま忘れるようならボツで済む話。

ところが、今回のフレーズはかなり執拗に頭に残ったので、仕上げないと気持ちが悪いという気がしてきたため、今年の5月、無理矢理譜面エディタで楽譜に書いてみた。ところが、どうも頭に浮かぶ音とイメージが違うため、途中まで書いて放り投げてしまった。

一昨日の夜、なぜか突然このフレーズが頭の中で鮮明になった気がしたため、5月に書いた譜面を引っ張り出して手を加え、結局煩わしくて一から書き直し、つい先ほど、ようやく形を整えることが出来た。

一部のコードに適切な名前を与えられないようで、少なくともAllegro 2007では解析しきれなかったが、最近このブログで取り上げているホールズワースのノートで、やはりコードを解析しきれないヴォイシングは登場することから、思い切って思いついたコードをそのまま書いてみた。

ホールズワースの影響がモロに出ているようで、メロディと言えるほど明確なメロディはないものの、リーディング・ノートに当たる、ガイド音というか、外せない音は明確にありつつ、ラインと言えるほどのものは思いつかなかったため、ブロック・コードっぽく処理した。一応ギターをイメージしたものの、オイラ自身はギターを弾かない上、作曲中は指板の図を思い浮かべたり参照したりはしなかったため、ギターでプレイ出来るかどうかは確信が持てない。

それでも、久しぶりにまともに曲を書いたので、結構満足してます。

オイラはベース弾きなので、ベースを重ねるようなマイナス・ワンに仕上げるには更に色々手を加える必要があるものの、曲としては一応完成したってことでいいかな?

機会があれば、完成した譜面を公開することも考えてみます。

ともかく、1曲出来たので、気分が良いです。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]