忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

今回はGメジャー・スケール上に構成されるコードの続きで、リーディング・ノートがM7のF#、及びルートのGとなる場合のコード・シェイプを確認していきます。

メジャー・スケールの確認です。

P1 m2 M2 m3 M3 P4 #4/b5 P5 #5/m6 M6/dim7 m7 M7
G   A   B C   D   E   F#
  b9 9 #9 b11 11 #11   b13 13 #13  


F#

Gメジャー・トライアドにM7のF#が追加されるので、基本的にはGM7です。


3fa2fc9f.jpg
E
(D) G C
A D




F#

  12 E A D G B E
[A]




C

F# B E A
F#

5フレットにまたがりますが、このくらい高いポジシンであれば、押さえられるんでしょうか?


005613c9.jpg
  12 (E) A D G B E
[A]




C

F# B E A
F#

6弦12フレットのEが加わっていればEm9となりますが、省略されればバスがDとなりますので、GM7/Dとなりますね。


2916d333.jpg
  12 E A (D) G B E
[A]




C

F# B E A
F#
  15 G C

D G

BがバスなのでGM7/Bですね。


c0f1a94f.jpg
[A]




C

F# B E A
F#
  15 G C

D G
[B]


F# B

  17 A D G C E A

こちらが基本形となります。譜例も、ここまで五線に引っかからないと、非常に読みづらいですね(^◇^;) 他のコード・シェイプや音域確認の意味も込めて、あえてこう言う書き方をしています。ご了承ください。


G

ルートがリーディング・ノートとなりますので、基本的にGメジャー・トライアドのままですが、コード・ノートの重複からコード・シェイプのバリエーションも色々出てきます。


G_G21.jpg
E
(D) G C
A D




F#

  12 E A D G B E
[A]




C

F# B E A
F#
  15 G C

D G

6弦全てでGメジャー・トライアドを奏でるシェイプです。6弦10フレットのDを略せばルートがバスとなります。このシェイプの3弦12フレットのGを略すと、次のシェイプになります。


G_G22.jpg
E
(D) G C
A D




F#

  12 E A D G B E
[A]




C

F# B E A
F#
  15 G C

D G


G_G23.jpg
  12 E A (D) G B E
[A]




C

F# B E A
F#
  15 G C

D G

こちらは、ルートのG及びP5のDが重ねられ底ます。M3のBがバスになっていますね。


G_G24.jpg
  12 E A D G B E
[A]




C

F# B E A
F#
  15 G C

D G

4弦14フレットでM6のEが加えられたので、G6/Bとなりますが、Eをルートと捉えるとEm7/Bとなります。


今回はここまで。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]