忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
1 2 3 4 5 6 7 8 9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

ホールズワース独自の意味でのキーGメジャーに、Gメジャー・スケールからリーディング・ノート(やはりホールズワースの独自概念としての)を付加したコード・シェイプ/コード・フォームは以前確認しました。ここから、ホールズワース流のコード・フォームの作り方は確認できました。一応まとめておきましょう。
  • キーのルートとファンダメンタル・ノートを一致させる。
  • キーから最も基本となるトライアド(コモン・トライアド)を確定する。
  • コモン・トライアドに、キーの種類に合致した、ファンダメンタル・ノートをトニックとするスケール・ノートやオルタード・ノートをリーディング・ノートとして付加し、適宜コモン・トライアドを調整する。
これからしばらく、キーがGマイナー、ファンダメンタル・ノートがGの場合を確認します。コモン・トライアドは以前確認したとおりです。

今回は、コモン・トライアドにリーディング・ノートを付加することで、どのようにフォームが変化するのかに力点を置いて、フォームを確認していきます。

リーディング・ノートは、1弦に付加します。

PR
全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

以前Gメジャー・スケールからコードを取り出した段取りに倣って、今度はGマイナー・スケールから、1弦にリーディング・ノートを据えたフォームを順次確認することになのます。その準備として、Gメジャー・スケールを見た経験から、ホールズワースの手法はある程度分かっていますので、具体的なフォームを確認する前に、指板全体でおおよその見通しを立てます。
全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

前回の記事を書いている最中にブラウザがクラッシュしたため、投稿されていないと思ったら、中途半端な形で投稿されていましたので、切りの良い所まで書ききった上で、Ninjaブログの文字数制限に合わせて体裁を整え直しました。

今回は、Gマイナー・スケールから取り出せるコモン・トライアドのフォームを見ていきます。
全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

書いてる最中にブラウザがクラッシュしたので書き直してます(^_^;

……と書き直していてまたクラッシュしたので、改めて今から書き直そうと思っていたら、書きかけのものがなぜかアップされてますね(^◇^;) ともかく、続きを!

今回からGマイナー・スケールからリーディング・ノートを取り出した、キーがGmのコードを確認していきます。

ページに従えばコードの「実験」を先に扱うべきなのですが、実験に関する記述を見ると、これまで確認したGメジャー以外のコードでも色々「実験」が行われます。ですから、先に一通りスケールとコードを確認しておこうと思います。
全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

前回
、ホールズワースが言う「キー」が、一般的な「キー」と違って、基本的なコード・クォリティのことであることを確認しました。このため、コード・チェンジのたびにキーも変わることになります。また、ある箇所に「GM7」とコードがある場合は、キーは「Gメジャー」となります。

ここで、以前確認できた用語と合わせて振り返っておきます。
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]