×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング
と言うわけで、今度は上の本を読んでいきます。
飽くまでベース弾き(ギター弾きではない)のオイラの解釈でもって、"Just for the Curious"を読んで、ホールズワースが、彼の方法論からして、メロディとコードを統合しているのではないか? という話をしたわけですが、上の本。タイトルからしてそう言った雰囲気が漂っています。
そんなわけで、ちまちま読んでいきます。
ただ、今回はホールズワース自身がホントのホントに著者として書いているようで、この英文が結構読みづらい(少なくともオイラには)。もともと著作権の問題もありますので有償で売られている本を文字通りの翻訳なんぞ許されないわけですが、こちらの読解が誤解・誤訳に基づく可能性もありますので、その点はご了承を。
と言うわけで、今度は上の本を読んでいきます。
飽くまでベース弾き(ギター弾きではない)のオイラの解釈でもって、"Just for the Curious"を読んで、ホールズワースが、彼の方法論からして、メロディとコードを統合しているのではないか? という話をしたわけですが、上の本。タイトルからしてそう言った雰囲気が漂っています。
そんなわけで、ちまちま読んでいきます。
ただ、今回はホールズワース自身がホントのホントに著者として書いているようで、この英文が結構読みづらい(少なくともオイラには)。もともと著作権の問題もありますので有償で売られている本を文字通りの翻訳なんぞ許されないわけですが、こちらの読解が誤解・誤訳に基づく可能性もありますので、その点はご了承を。
PR
« NEW |
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ