忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

書いてる最中にブラウザがクラッシュしたので書き直してます(^_^;

……と書き直していてまたクラッシュしたので、改めて今から書き直そうと思っていたら、書きかけのものがなぜかアップされてますね(^◇^;) ともかく、続きを!

今回からGマイナー・スケールからリーディング・ノートを取り出した、キーがGmのコードを確認していきます。

ページに従えばコードの「実験」を先に扱うべきなのですが、実験に関する記述を見ると、これまで確認したGメジャー以外のコードでも色々「実験」が行われます。ですから、先に一通りスケールとコードを確認しておこうと思います。

では、まずGマイナー・スケールを確認します。

P1 m2 M2 m3 M3 P4 #4/b5 P5 #5/m6 M6/dim7 m7 M7
G   A Bb X C   D Eb E F F#
  b9 9 #9 b11 11 #11   b13 13 #13  

M3の欄に「X」とあるのは、この音がGマイナー・スケールにはネイティヴではない、フォーレンだということを示しています。この「X」、指板の図でも使いますので、ご了承ください。

ご存じのように、マイナー・スケールにはナチュラル、ハーモニック、メロディックのむ3種類があり、ホールズワースはこれらの違いについても一応説明していますが、通り一遍なものです。それがギターの指板上では、押さえるべきフレットの位置の変化として現れるため、指板の図では「矢印」でこうした変化を示します。が……オイラが見た限りでは、あまり重要な話には思えなかったので、矢印は省略の上、Gマイナー・スケールの指板の図を示しておきます(まぁ、矢印を書くのが厄介というのもあるんですが)。

 



 
  0 E A D G X E
開放弦
A

Bb Eb
C F
 

F# X E A
F#
 
  3 G C F Bb D G
 
B


F# X Eb

 
  5 A D G C E A
 
C
Bb Eb

F Bb
 
  7 X E A D F# X
 
D
C F Bb Eb G C
 
  9
F# X E


 
E
D G C F A D
 

Eb

F# Bb Eb
 
  12 E A D G X E
 
[A]
F Bb Eb
C F
 

F# X E A
F#
 
  15 G C F Bb D G
 


ホールズワースは、メジャーの説明では使っていなかった「コモン・トライアド」との用語を使い始めます。読んだ限りでは、リーディング・ノートのないトライアドだけのコードを指すようで、トライアドがどのリーディング・ノートを奏でる際も共通に(コモンに)含まれることからこのような用語を使っているのではないか? と思われます。余り気にすることはないのかな?

コモン・トライアドの位置は、上の図で色分けされた箇所で確認できますが、コード・フォームとして、ホールズワースは9種類提示しています。

文字数の制限に引っかかりますので、続きは別途投稿します。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]