×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やはり『神々の黄昏』から
2小節パターンの繰り返しです
1小節目
バスのGはト音部のメロディでも重ねられ
EbとCが更に見られることから
G Eb C G
からなるコードです→Cm/Gですね
2小節目冒頭
ほとんどの声部が繋留された上で
EbだけがEに半音上行してますから
C/G
2小節目半ば
その後Cが半音上行してC#となるため
コード・ノートとしては
G E C# G
となり、C#dim/G
2小節目最後
ト音部のメロディがBを奏でることで
C#m7(b5)/G
よって
Cm/G→C/G→C#dim/G→C#m7(b5)/G
という推移です
さて、調号は#が1つですからFに#がついて
Key Gと言うことになりますが
そのGがずっとバス、分母としてペダルポイントになっています
その上で、手前のコード・ノートが半音ずつ変化し
最後にBが付加される、という推移ですから
コード・ノートの声部進行として見ると
Cm/G | G | Eb | C | |
C/G | G | E | C | |
C#dim/G | G | E | C# | |
C#m7(b5)/G | G | E | C# | B |
となっていて、なんてんでしょう?
Gのバスを起点に
コード・ノートが少しずつバスとのインターバルを拡大していく
というのかな?
そんな展開を見せています
バスはGをペダル・ポイントとしつつ
ルートはCとC#
うーん……
だとして、各コードの機能はなんだ??
最初二つのコードにおけるルートであるCは
Key Fにおけるファだから
F maj.におけるサブドミナント、だなぁ
とすとる、最初のCm自体はポピュラーでいう
サブドミナント・マイナーって奴か
最初の二つのコードは
ザブドミナント・マイナーからサブドミナントへ
という動きになるかな?
後半二つのコードはルートがC#なので
Key Fのドミナントに当たるKey Dから借用されたと考えるなら
まぁ、転調でもいいんだろうけど
(って一時的な転調と借用を区別できるもんなんだっけ??)
(あ、後でそういった話が出てくるようだな)
Key FにおけるファであるCが半音上がって
シと読み替えられたC#をルートとするダイアトニック・コードが
トライアドから七の和音へ、という推移になっていて……
この「七の和音」っていう日本語の用語にも困るよねぇ
これに相当する英語って7th chordなんだろうけど
ポピュラーの感覚で7th chordって言うとドミナント・セブンスになるだろうけど
クラシックというか、「七の和音」という場合
7thの長短は差し当たり問題外だからなぁ
なのでおいらは勝手に「4声コード」なんて呼んだりするんだけど……
まぁいいや
バス・ペダル・ポイントのGはKey Dにおけるファ
D maj.におけるサブドミナントだけど
コードのルートであるC#はシなんだから
バスとムルートでトライトーンを形成する
となると、この二つのコードはドミナント機能なのかな??
ドミナント(ソ)のAは登場しないので
一応ドミナント代理、なのかな?
すると、サブドミナント・マイナー→ザブドミナント
更に転調ないし借用先のドミナント
うーん、successionなの???
ポピュラーにおけるコード進行の分析も
ろくに出来ない、というよりよく分からないので
むしろこっちに手を出している(爆)んだが
この譜例はどういう意味でsuccessionなのか
よく分からないなぁ。。。
PR
COMMENT
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ