×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日コンディミ・スケールの話をした際に、ドミナントはなぜドミナントと言うのか? についての私見を述べたのですが、ちょいと説明不足というか、分かりにくいですかね? 要は「テトラ・コード単位で比較するとドとソの区別が付かない」→「ソをファの全音上に位置づけることで、ようやくドはドたり得る」→「ドがドたる所以をソが支配している」という話でしかないんですが、「そもそもドとソではピッチが違うんだから区別が付くだろ?」なんて言う疑問も出されうるんですよね。
この辺りは、「ドレミは音名じゃなくて階名なんだ」ということを確認すればすんなり解決することなのですが、階名というか、移動ドに馴染んでいない人には、「階名だったらどうだと言うんだ??」とますます疑問に思えるだけかもしれません。
実は、前にやっていたバンドのギターさんも、頭では音名と階名、固定ドと移動ドの違いは分かったようなのですが、そういった前提の違いによって、そこから先の考え方がどう変わってくるのかは理解できなかったようなんですね。しかし、そのギターさんはオイラよりも年上だったので、まだまだ小中学校では音名と階名の区別はなされていたのでは? という気がするんですが、分からないものなんですかね? オイラは小中学校の音楽は大嫌いだったんですが、それでも音名と階名の区別は基本中の基本のせいか、当たり前過ぎて、チラと考えた程度ではむしろ説明のしようがない話にすら思えるんですよね。音名と階名の区別が分かるかどうかが年齢や世代に関係ないのだとすれば、地方によるんですかね? オイラは東北の田舎出身ですが、ギターさんは関東生まれのようでしたし。まぁいいや。
そんなわけで、どこまでまともな説明が出来るか分かりませんが、「ドミナントはなぜドミナントなのか?」にかんする私見を、改めて階名を使って説明してみたいと思います。
ただ、この階名の話をするには、むしろ近親調の話をした方がよいような気もするし……。近親調からの借用の話もしたしね。
ともかく、この辺りについてまだ考えがまとまっていませんが、ともかく説明したいと思います。
……なんて言ってますが、オイラは音楽の素人です。ちゃんと知識がある人に言わせれば「でたらめ言うな」と怒られるかもしれません(;^_^A アセアセ…
この辺りは、「ドレミは音名じゃなくて階名なんだ」ということを確認すればすんなり解決することなのですが、階名というか、移動ドに馴染んでいない人には、「階名だったらどうだと言うんだ??」とますます疑問に思えるだけかもしれません。
実は、前にやっていたバンドのギターさんも、頭では音名と階名、固定ドと移動ドの違いは分かったようなのですが、そういった前提の違いによって、そこから先の考え方がどう変わってくるのかは理解できなかったようなんですね。しかし、そのギターさんはオイラよりも年上だったので、まだまだ小中学校では音名と階名の区別はなされていたのでは? という気がするんですが、分からないものなんですかね? オイラは小中学校の音楽は大嫌いだったんですが、それでも音名と階名の区別は基本中の基本のせいか、当たり前過ぎて、チラと考えた程度ではむしろ説明のしようがない話にすら思えるんですよね。音名と階名の区別が分かるかどうかが年齢や世代に関係ないのだとすれば、地方によるんですかね? オイラは東北の田舎出身ですが、ギターさんは関東生まれのようでしたし。まぁいいや。
そんなわけで、どこまでまともな説明が出来るか分かりませんが、「ドミナントはなぜドミナントなのか?」にかんする私見を、改めて階名を使って説明してみたいと思います。
ただ、この階名の話をするには、むしろ近親調の話をした方がよいような気もするし……。近親調からの借用の話もしたしね。
ともかく、この辺りについてまだ考えがまとまっていませんが、ともかく説明したいと思います。
……なんて言ってますが、オイラは音楽の素人です。ちゃんと知識がある人に言わせれば「でたらめ言うな」と怒られるかもしれません(;^_^A アセアセ…
PR
COMMENT
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ