忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自宅のデスクトップにWinを再インストールしたり、携帯用USBHDDを入手したのでそちらにUbuntu Linuxをインストールしたりと、最近色々忙しくて、こちらの更新が滞っています。

まぁ、読者の方ってどの程度いるのか分かりませんが、一応謝っておきます。すみません≦(._.)≧

とりあえず、向こう数回分の方針としては、
  • オルタード・スケールの出所と、使われうる脈絡となる長短スケールとの関わり
  • 篠田がオルタード・スケールが使えるとした例について、改めて考察
  • ディミニッシュ・コード向けコード・スケールに関するなぞ
を順次取り上げる予定ではあります。

自分が考える事柄相互の関連などを自分でも明確にするという意味では、アイディア・プロセッサ的に超漢字を導入してみたいんですよね。この手の楽理の話は、自分自身が考えていることが相互矛盾しないかどうかのチェックも大事なので、自分が過去に書いたことを適宜振り返って確認するんですが、この作業がなかなか厄介。なので、出来るかどうかは定かじゃないんですけど、考え自体は超漢字に写し取って、そこから適宜ブログ向けに現行となる範囲を切り出すような(って、言ってること分かります??)やり方って出来ないだろうか? というのがありまして。

ともかく、状況が許せば更新再開します。

PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]