×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GyaOの映画チャンネルで配信中、『リーサルウェポン2 炎の約束』♪ エンターテイメントとして気軽に楽しめるだけではなく、アパルトヘイト問題も扱っています。時代を感じさせるものの、だからこそ、当時を振り返るにも良い作品です。
個人的には大使館秘書役のパッツィ・ケンジットがすらっとしていつつセクシー、たけど色気過剰ではないって辺りが気に入ってるんだけど、その後の活動を聞かないねぇ。
まぁいいや(^^ゞ
シリーズとして重要なのは、やはりレオ・ゲッツ(9A%E3%82%B7">ジョー・ペシ)の登場だよね。今風に言えば「愛すべきKY」とでも言った役所だけど、作品全体において行きすぎたブラコメになりそうなところで、彼が絶妙な笑いを取ることで雰囲気を明るくしてしまうんだよね。このシリーズには絶対必要な存在だと思う。
この作品における重要な筋は、
・アパルトヘイト
・外交官による組織的な犯罪
・復讐心
といったところか? 一番気になるのは復讐心だ。外交官特権で逮捕されないことをいいことに好き放題やる悪役、それでも陰湿に(^^ゞ プレッシャーを掛ける警察、報復に警官たちを殺す悪役……と文字通り復讐が連鎖するんだよな。それが、結局は暴力で解決するというのは、どーなのよ?? と、今から思うときになる点もある。
ただ、初めて見たとき(テレビだったと思う)は、オイラには若干保守反動めいた気質があったせいか、単純に痛快な作品って気がして楽しんでいた気がする。同じような傾向の作品に、これを上げることも出来るかな?
ただ、911テロを経た今となっては(もちろん、これがホントにテロだったのか? という疑惑が解消されていいとは言え)、泥沼と化しているイラク戦争の問題もあって、力でねじ伏せることで、強いアメリカを彷彿とさせること自体が、もはや限界に来ていると言って良い。
そういう意味では、「おれってこういう作品が好きだったんだよな、あの頃は若かったな」と、若干自嘲気味になりつつも、基本的には昔を懐かしめる作品ではあります、ハイ。
そういう意味では、今の若い人たちが見る際は、そういう現在もはや通用しない、強いアメリカという幻想を示しているってことを念頭に置いて欲しいなって思います。
まぁいいや(^^ゞ
シリーズとして重要なのは、やはりレオ・ゲッツ(9A%E3%82%B7">ジョー・ペシ)の登場だよね。今風に言えば「愛すべきKY」とでも言った役所だけど、作品全体において行きすぎたブラコメになりそうなところで、彼が絶妙な笑いを取ることで雰囲気を明るくしてしまうんだよね。このシリーズには絶対必要な存在だと思う。
この作品における重要な筋は、
・アパルトヘイト
・外交官による組織的な犯罪
・復讐心
といったところか? 一番気になるのは復讐心だ。外交官特権で逮捕されないことをいいことに好き放題やる悪役、それでも陰湿に(^^ゞ プレッシャーを掛ける警察、報復に警官たちを殺す悪役……と文字通り復讐が連鎖するんだよな。それが、結局は暴力で解決するというのは、どーなのよ?? と、今から思うときになる点もある。
ただ、初めて見たとき(テレビだったと思う)は、オイラには若干保守反動めいた気質があったせいか、単純に痛快な作品って気がして楽しんでいた気がする。同じような傾向の作品に、これを上げることも出来るかな?
ただ、911テロを経た今となっては(もちろん、これがホントにテロだったのか? という疑惑が解消されていいとは言え)、泥沼と化しているイラク戦争の問題もあって、力でねじ伏せることで、強いアメリカを彷彿とさせること自体が、もはや限界に来ていると言って良い。
そういう意味では、「おれってこういう作品が好きだったんだよな、あの頃は若かったな」と、若干自嘲気味になりつつも、基本的には昔を懐かしめる作品ではあります、ハイ。
そういう意味では、今の若い人たちが見る際は、そういう現在もはや通用しない、強いアメリカという幻想を示しているってことを念頭に置いて欲しいなって思います。
PR
COMMENT
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ