忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
81 80 79 78 77 76 75 74 73 72 71
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GyaOで配信されている『吉永さん家のガーゴイル』、今週のエピソードは感動作です!

GyaOでのある方のレビューを見て原作が小説だと知ったオイラ、は、図書館で最初の3巻を予約しました。あいにく順序よく手配できず、3巻目だけが借りられました(^^ゞ しかも、1、2巻はまだ借りられていません(^^ゞ

ちなみに、その3巻とはこちらです。



GyaOで配信されている第5、6話を見る前に原作を読んだのですが、いやぁ、はっきり言って泣けました! 「オイラってこんな単純に感動する質だったっけか?」とかなり自分でも驚いてしまいましたが、単なるファンタジー設定のあり得ない話で終わっていないんですよね。

植物と対話可能になるという設定から何が帰結するか? コレについて、かなりしっかり書き込んでるんですよね。もちろん、同じような発想なのかどうかは分かりませんが、動物だってかわいそうだとしてベジタリアンになる人もいますが、命であるって意味では植物も変わらないわけですから、動物を食べないからと言って残酷ではないと言うのは単なる欺瞞というものです。ですが、仮にそのような動植物と対話が出来るようになり、相手に人格を見いだし、その人格との間に友情が芽生えたら、その人格を傷つけることなど出来ないはず。こうした問題について、実に丁寧に描写していて、下手にナルシスティックな純文学より、ずっと教育的ですらあります。

アニメは、都合2話分のエピソードにまとめるために、かなりはしょっている部分もありますが、まぁ、オイラは原作に感動しただけに、アニメで見ても泣けてしまいました(^^ゞ 原作とは全く違う部分もありますし。

GyaOで筋だけでも確認して、なかなか良い話だな、と思って頂けるようなら、是非原作も読んでみてください。個人的には、ホントお薦めです。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]