忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国から注目されているサイトが大集合!音楽人気急上昇ランキング




こちらのノートです。

ちょいと間が空きましたが(プライベートでフェルメール展に行ってきたのですが、休みがあるときにむしろ更新が滞るってのは、ルーチン・ワークが崩れるからなのか?)、更新再開です。

Gマイナー・スケールから、Gマイナー・キーのコードを取り出す続きです。ホールズワースによる独自用語には慣れましたか? 

では、Gマイナー・スケールの確認です。

P1 m2 M2 m3 M3 P4 #4/b5 P5 #5/m6 M6/dim7 m7 M7
G   A Bb X C   D Eb E F F#
  b9 9 #9 b11 11 #11   b13 13 #13  


今回、リーディング・ノートを加えるコモン・トライアドはこちら。

Gm3.jpg
  3 G C F Bb D G
B


F# X Eb
  5 A D G C E A

これ、リーディング・ノートが1弦3フレットGの場合でもあります。

  • 1弦3フレットG: G minor
では、このリーディング・ノートはそのままに、Gm7にしましょう。


G_m_4.jpg
  3 G C F Bb D G
B


F# X Eb
  5 A D G C E A

4弦5フレットのGを3フレットのFにすることで、Gから見たm7を加えたものです。

  • 1弦4フレットAb: G minor b9
G_m_b9_2.jpg
  3 G C F Bb D G
B


F# X Eb
  5 A D G C E A

強いてコード・ネームを与えるならGm(add b9)とでもいったところですが、相変わらず譜面エディタAllegro 2007では解析できませんでした。

  • 1弦5フレットA: G minor 9
G_m_9_1.jpg
  3 G C F Bb D G
B


F# X Eb
  5 A D G C E A

9thが加わっていても、m7が入っていないのは相変わらず。

ですが、4弦5フレットのGを3フレットのFに変えれば、Gm9になりますね、ホールズワースは紹介していませんが……

  • 1弦6フレットBb: G minor
G_m_5.jpg
  3 G C F Bb D G
B


F# X Eb
  5 A D G C E A
C
Bb Eb

F Bb

Allegro 2007には解析できませんでしたが、コード・ノートは全てGmトライアドのものです。


今回はここまで。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]