忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時期他のサービスへ引っ越すことを検討していたのですが、取りやめました。ブログ・エディタを異なるPC間で使った場合、肝心な記事の共有が出来ないことが発覚し、対処法を考えているうちにずっと放置してしまいました。

ですが、Dropbox というサービスを利用することで、異なるPC間でブログ向けの下書き原稿を共有できるようになったため、編集中の記事紛失のリスクは回避できるようになりました。このため、引越は取りやめ、引き続きこちらのブログを更新することとしました。

なお、再開するに当たって、記事の内容をどうするか? なのですが、現時点で考えているのは以下のようになります。
  • 『和声学入門』は、重要と思える部分だけ扱う
  • 脈絡はありませんが、矢野顕子『らーめんたべたい』を部分的に分析する

まず前者ですが、元々は『和声の歴史』を読む上で必要と思しき基礎固めとして始めたのですが、概念の説明などなし崩しになっているように思える点があるため、正直言ってちょっとやる気が失せています。とは言ってもこのままでは『和声の歴史』を読みこなせませんので、全ての練習問題を処理するのではなく、重要と思える点に絞って扱うことにしたいと考えています。

後者ですが、これは全くの気まぐれです。たまたまYouTubeでこんな動画を見つけました。



実は、初めてこれを聞いたとき、何をやっているのかが分からなかったんですよ、恥ずかしながら。

その後オリジナルを聞きまして、比較することでようやく感覚的に納得できました。



そこで、最初の動画の音源を、どうしてオイラは理解できなかったのかについて考えるべく、自分なりに採譜もしたんですね。そこで、この採譜を元に色々分析してみたいと考えるようになりました。

正直言ってオイラが採譜した譜面を公開することには著作権上の不安もあるんですが、分析することで学術目的と言えないこともないと思います。そこで、思い切ってこちらでやってみようかと思っている次第です。

とりあえず、そんな感じかな?


あ、そうだ。今更ですが、明けましておめでとうございます。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]