×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オイラは仕事が夜勤だ。出勤簿を記入しようとしたところ、健康保険組合からオイラ宛の文書が挟まっていた。みると、組合からの発信日は4月16日になっている。
おい、今日は5月17日だぞ(^^ゞ
中身を見ると、1月受診の健康診断の結果を受けて、再検査を受けろと言うもの。メタボだな(^^ゞ
驚いたことに、検査を受けるべき日付が5月18日9:30だって。おい、おれ9時まで仕事なんだが(^^ゞ
――と勤務先からこんなもん書いているオイラもオイラだが(爆)
健康保険組合は、本部の所在地できまってしまっているのだが、オイラの勤務地は場所が離れている。そのせいか、本部に届いた通知が勤務地まで回ってくるのに時間が掛かってしまったようだ。
色んな情報が瞬時に届く世の中だが、1ヶ月掛かって届く情報もあるのだな。
おい、今日は5月17日だぞ(^^ゞ
中身を見ると、1月受診の健康診断の結果を受けて、再検査を受けろと言うもの。メタボだな(^^ゞ
驚いたことに、検査を受けるべき日付が5月18日9:30だって。おい、おれ9時まで仕事なんだが(^^ゞ
――と勤務先からこんなもん書いているオイラもオイラだが(爆)
健康保険組合は、本部の所在地できまってしまっているのだが、オイラの勤務地は場所が離れている。そのせいか、本部に届いた通知が勤務地まで回ってくるのに時間が掛かってしまったようだ。
色んな情報が瞬時に届く世の中だが、1ヶ月掛かって届く情報もあるのだな。
PR

はい、メルマガスタンド「まぐまぐ」に紹介されていた写真です。メルマガには転載等歓迎とあったので、お言葉に甘えさせて頂いて(*^。^*)
現在@NiftyのADSLを使っているのだが、こちらをWillcomのADSLに乗り換えることにした。3月末に切り替わる。WillcomのPHSを使っているので、抱き合わせで料金が安くなる。
職場の古いノートパソコンが貰えたので、こちらでのモバイル環境も考えたのだが、PHSをモデムとして利用する場合であっても、電話機本体による通話やネットの料金とは別に、エッジによる料金(回線使用料に相当)やプロバイダ料金が発生してしまうことが判明。モバイルの利用は諦めた。
実は、オイラはauとWillcomのダブル・ホルダーだ。電話自体は大して使わないのだが、通勤途中などで共同通信ニュースを読むので、Willcomのデータ定額が重宝している。他方、PHS本体のPIM機能がイマイチなのに対して、auの携帯本体はそこが充実している。このため、スケジュール管理は携帯を使っている。人から電話を貰うときはPHSに、auは電子手帳として使っているというのが実情。
なので、ノートがモバイルとして使えるなら、フルキーボードも使えるし、スケジュール管理などもそちらに移行してauを切れるのでは? との期待もあったのだ。
ただ、ノートは古い上、Win2Kなので起動に時間が掛かる。加えて、やはり携帯などと違ってすぐに取り出すって訳にもいかない。当分は、やはりauとPHSの両方を使い分けるのが現実的だろう。
ともかく、プロバイダ料金としては、@Niftyは決して高くはないのだが、Willcomに乗り換えて通話料金とのマルチパックを使った場合、かなりの割引があり、トータルコストとしては安く付くってのが大きい。少しは家計の足しになるだろう。
職場の古いノートパソコンが貰えたので、こちらでのモバイル環境も考えたのだが、PHSをモデムとして利用する場合であっても、電話機本体による通話やネットの料金とは別に、エッジによる料金(回線使用料に相当)やプロバイダ料金が発生してしまうことが判明。モバイルの利用は諦めた。
実は、オイラはauとWillcomのダブル・ホルダーだ。電話自体は大して使わないのだが、通勤途中などで共同通信ニュースを読むので、Willcomのデータ定額が重宝している。他方、PHS本体のPIM機能がイマイチなのに対して、auの携帯本体はそこが充実している。このため、スケジュール管理は携帯を使っている。人から電話を貰うときはPHSに、auは電子手帳として使っているというのが実情。
なので、ノートがモバイルとして使えるなら、フルキーボードも使えるし、スケジュール管理などもそちらに移行してauを切れるのでは? との期待もあったのだ。
ただ、ノートは古い上、Win2Kなので起動に時間が掛かる。加えて、やはり携帯などと違ってすぐに取り出すって訳にもいかない。当分は、やはりauとPHSの両方を使い分けるのが現実的だろう。
ともかく、プロバイダ料金としては、@Niftyは決して高くはないのだが、Willcomに乗り換えて通話料金とのマルチパックを使った場合、かなりの割引があり、トータルコストとしては安く付くってのが大きい。少しは家計の足しになるだろう。
WX320Kのレビューを確認した。デジタルARENAとデジタルライフにあるものだ。これらを参照した上での結論は、見送り、だ。
現在オイラが使っているのはAH-K3001Vなので、かなり動作は重い。そろそろ買い換えたいとは思っていたが、一般の人なら余り気にしないであろうことを気にしている。それは、
サブディスプレイ
だ。オイラは金属アレルギーなので、腕時計を使わない。AH-K3001Vのサブディスプレイは常時表示される液晶なので、デジタル時計代りに使えて重宝している。ところが、WX320Kはバックライトボタンを押さないと表示されないというなら、おいらにはイマイチってことになる。
次に、Opera搭載の強みが薄いこと。JAVA対応はありがたいが、Flashには対応していないというのであれば、フルブラウザ搭載なのに、やはり表示できないサイトがあるってことになってしまう。データ定額のサービスもあるし、もちろん表示は速い方がよいとはいえ、マトモに表示できないサイトもあるとなると、やはり魅力半減だ。
また、サイトによっては、同等サービスを提供する携帯向けサイトも用意されている場合が多い。このときは、携帯向けサイトが表示されて欲しい、というのはわがままかなぁ? 理由は当然、表示の早さと動作の機敏さだ。
つまり、携帯でもフルブラウザでネットのサイトを確認できる割にはFlashがダメ、モバイルなのに携帯サイトが表示できないでは、文字通りの意味で「帯に短したすきに長し」状態になってしまうのだ。フルブラウザの機能も供えるならJAVAとFlash両方に対応して欲しいし、モバイルとしてのサクサク動作が期待できる携帯向けサイトの表示も可能にして欲しい。JAVA向けゲームについては、au向けのものと同じMIDP2.0を使えるそうだが、オイラは使わないかなぁ? auと近いのはなぜかは知らないが、だったらezWeb向けサイトを表示できるようにして欲しいなあ。
なんでも、WX320Kは、スタンダード・モデルのWX300Kの後継なのだとか? ハイエンドのWX310Kにはまだ後継がないということなので、そちらの登場を待っていていいな、というのが、レビューを確認した上での正直な印象だ。
現在オイラが使っているのはAH-K3001Vなので、かなり動作は重い。そろそろ買い換えたいとは思っていたが、一般の人なら余り気にしないであろうことを気にしている。それは、
サブディスプレイ
だ。オイラは金属アレルギーなので、腕時計を使わない。AH-K3001Vのサブディスプレイは常時表示される液晶なので、デジタル時計代りに使えて重宝している。ところが、WX320Kはバックライトボタンを押さないと表示されないというなら、おいらにはイマイチってことになる。
次に、Opera搭載の強みが薄いこと。JAVA対応はありがたいが、Flashには対応していないというのであれば、フルブラウザ搭載なのに、やはり表示できないサイトがあるってことになってしまう。データ定額のサービスもあるし、もちろん表示は速い方がよいとはいえ、マトモに表示できないサイトもあるとなると、やはり魅力半減だ。
また、サイトによっては、同等サービスを提供する携帯向けサイトも用意されている場合が多い。このときは、携帯向けサイトが表示されて欲しい、というのはわがままかなぁ? 理由は当然、表示の早さと動作の機敏さだ。
つまり、携帯でもフルブラウザでネットのサイトを確認できる割にはFlashがダメ、モバイルなのに携帯サイトが表示できないでは、文字通りの意味で「帯に短したすきに長し」状態になってしまうのだ。フルブラウザの機能も供えるならJAVAとFlash両方に対応して欲しいし、モバイルとしてのサクサク動作が期待できる携帯向けサイトの表示も可能にして欲しい。JAVA向けゲームについては、au向けのものと同じMIDP2.0を使えるそうだが、オイラは使わないかなぁ? auと近いのはなぜかは知らないが、だったらezWeb向けサイトを表示できるようにして欲しいなあ。
なんでも、WX320Kは、スタンダード・モデルのWX300Kの後継なのだとか? ハイエンドのWX310Kにはまだ後継がないということなので、そちらの登場を待っていていいな、というのが、レビューを確認した上での正直な印象だ。
WILLCOMのWX320Kに興味がある。今おいらが使っている京ポンの数世代後継に当たるらしいのだが、現物を確認したい。
京ポンは悪い機種ではないものの、動作が全体的に鈍い。文字入力にしても何にしてもワンテンポ遅れる感じだ。WX320Kは新しい機種なので大丈夫だとは思うのだが、携帯専用のサイズの小さいサイトを表示するのと、本来パソコンで表示可能なサイトを表示するブラウザのモバイル版が入っているのとでは、ハードとして要求される性能が携帯より高まっている可能性がある。充分動作が快適なのかどうか、現物で確認したいのだ。
しかし、街の携帯ショップでは、模型しか置いていないのだ。
どこか、PHSの現物を置いていないだろうか??
京ポンは悪い機種ではないものの、動作が全体的に鈍い。文字入力にしても何にしてもワンテンポ遅れる感じだ。WX320Kは新しい機種なので大丈夫だとは思うのだが、携帯専用のサイズの小さいサイトを表示するのと、本来パソコンで表示可能なサイトを表示するブラウザのモバイル版が入っているのとでは、ハードとして要求される性能が携帯より高まっている可能性がある。充分動作が快適なのかどうか、現物で確認したいのだ。
しかし、街の携帯ショップでは、模型しか置いていないのだ。
どこか、PHSの現物を置いていないだろうか??
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ