忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在@NiftyのADSLを使っているのだが、こちらをWillcomのADSLに乗り換えることにした。3月末に切り替わる。WillcomのPHSを使っているので、抱き合わせで料金が安くなる。

職場の古いノートパソコンが貰えたので、こちらでのモバイル環境も考えたのだが、PHSをモデムとして利用する場合であっても、電話機本体による通話やネットの料金とは別に、エッジによる料金(回線使用料に相当)やプロバイダ料金が発生してしまうことが判明。モバイルの利用は諦めた。

実は、オイラはauとWillcomのダブル・ホルダーだ。電話自体は大して使わないのだが、通勤途中などで共同通信ニュースを読むので、Willcomのデータ定額が重宝している。他方、PHS本体のPIM機能がイマイチなのに対して、auの携帯本体はそこが充実している。このため、スケジュール管理は携帯を使っている。人から電話を貰うときはPHSに、auは電子手帳として使っているというのが実情。

なので、ノートがモバイルとして使えるなら、フルキーボードも使えるし、スケジュール管理などもそちらに移行してauを切れるのでは? との期待もあったのだ。

ただ、ノートは古い上、Win2Kなので起動に時間が掛かる。加えて、やはり携帯などと違ってすぐに取り出すって訳にもいかない。当分は、やはりauとPHSの両方を使い分けるのが現実的だろう。

ともかく、プロバイダ料金としては、@Niftyは決して高くはないのだが、Willcomに乗り換えて通話料金とのマルチパックを使った場合、かなりの割引があり、トータルコストとしては安く付くってのが大きい。少しは家計の足しになるだろう。
PR
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS secret
TRACKBACK
TB URL
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]