忍者ブログ
楽理一般がメイン、一応。とはいえ書いているヤツは素人ですので、誤解・勘違い・間違いも多いかと思います。色々教えてください!
10 11 12 13 14 15 16 17 18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、夜勤明けに米5kgを買って帰った。重いものを持って歩いた上、天気も良かったので汗だく! 帰宅後水で体を洗ったのだが、気持ちよかった!!

翌日、出勤前に風呂に入ろうと思ったのだが、比較的暖かかったので、大丈夫では? と思い、水で体を洗ってみた。

つ、冷たいっっ

日常的に水で体を洗うには、まだ早いようだ。
PR
職場からの帰り道、公園を歩いていると、黄色いテープで囲まれている区画を発見。いかにも立ち入り禁止にしていそうな雰囲気。

もしや、殺人現場??

なんて物騒なことを考えつつ、近づいてみると、そこには……

スズメバチ

急いで立ち去りました!
情報源は忘れてしまったが、以前ホタテの刺身を日本酒に付けて食べると旨い! という情報をネットで仕入れた。
先日、ダイエーで刺身二パックで1000円だったため(以前はもう少し小振りなもの3パックで1000円だったのだが、今回は1パックがでかい)、サーモンとホタテを購入。ホタテはタッパに移し、日本酒を入れて冷蔵庫につけ置き、サーモンでご飯を食べてからホタテで晩酌した。

うーむむむ、ホタテの日本酒漬け、使った日本酒が悪いのか、あんまり美味しくなかった(^◇^;)

ある回転寿司の店で、ホタテの握りを塩とレモンで食べることを勧められ、試してみたら凄く旨かった。ホタテには微妙な臭みがあるのだが、それをレモンがぬぐい、塩の塩分が旨味を引き立てるって感じ。

日本酒漬けも、恐らくそうした臭みとりと旨味引き立てを狙ったものなんだろうが、レモンと塩に比べると、なんかイマイチ。

試しにつけ込んだ日本酒をなめてみたが、生臭くて美味しくなかった。この酒は、もったいないが捨てた。

うーむむむ、そういう意味では、ホタテの日本酒漬けはコストパフォーマンスが悪いな。
いくらやキャビアのフェイク食品ってあるそうだが、「かにかまぼこ」はどういう訳か、「そういう食品」と思ってしまっているのだから、よくよく考えたらそういう判断を下しているということが不思議。

それでも、随分昔に内山田弘とクールファイブがCMで歌っていた「♪のーざーきーーよぉ~~~」や、斉藤正六(??)の滑舌の悪い「オホーツクっ」って台詞で知られているようなかにかまぼこは、かにとは別物という印象があった。子供の頃に食べた覚えはあるが、食べてもかにを連想しなかったためか、「かにかまぼこ」を「かに-かまぼこ」と分節して「かまぼこの一種」と判断したり、「かにそのもの、あるいはかに風味を付与するエキスが入っている」と想像したりは、一切しなかったのだ。

ある日スーパーでお刺身を物色していたところ、殻剥きしたかにの足のようなものが入ったパックを発見。値段が確か398円かそのくらいで、「調理と殻剥きの手間が入ってこの値段はなんだ??」とびっくり。ところが、よくよく商品名を見てみると「かにちゃいまっせ」。へ? かに「じゃない」わけ??

パックを一つ手にとって裏を見たところ、原材料は「たら」だって。

なるほど、たらは「かにちゃう」わなぁ、ガハハハハっ!!

――って、思いっきり露骨な名前だけに、文句を言っても「だから『かにちゃいまっせ』、どないしてかにや思いなさったん?」と言い返されそうだ。

買わなかったものの、妙に悪質な詐欺をすんでの所で交わしたかのような怒りが沸々とわいてきたため、ピッチで写真を撮って友人に送付。

すると、その友人はあっけなく「かにかまでしょ?」だって。

かにかま

そう、上で述べたように、オイラにとって、かにかまぼこは、かにともかまぼことも繋がりがあるとは思ったことのないものだったのだ。

そのせいか? 合点がいった。そーか、かにかまぼこなんだ、かにでもかまぼこでもないかにかまぼこが、より一層見かけをリアルにしたんだ、そうかぁ、あははははっ

――って、それで納得していいのか??

やはり、おいらは頭が悪いようだ。

かにちゃいまっせ
ブログを書いていたら、突然Firefoxが強制終了。こんな現象起こったことがないので途方に暮れたが、プログラムのインストールやアンインストールも行っていないため、何かの拍子に機嫌が悪くなったものと見なし、とりあえずログインし直してみる。やっぱりだめ。今度は再起動。やっぱりだめ。
そうこうしていて気づいた。Firefoxが強制終了するタイミングは、ブログを書き込むためにある特定の文字列を入力しようとキー操作しているときなのだ。
これは日本語入力に使っているATOKの不具合に違いない。試しにテキストエディタを起動して怪しい文字列を入力。案の定エディタが強制終了!

しかし、これまで全く問題なくATOKを使っていたので、原因不明。

思い当たることとすれば、Microsoft Updateだ。自動的にパッチをダウンロードした後、インストールは手動で行っている。なにかの作業中だとイヤでしょ?
どうやら、今回のパッチ適用でATOKとの間に何か不具合が生じたようだ。しかし、Windowsのパッチなら、セキュリティホールに関わりうるのではずしたくない。

やむなくATOKをアンインストールしてからインストールし直し。

ところが、まだ直らない。

再度アンインストールした後、ATOKのインストールCDに付属しているバックアップソフトで設定を保存、同じく付属のレジストリ消去ソフト(インストールした痕跡を無くす)を実行、再起動の後、インストール先のフォルダも念のため変えてインストールし直し。

ようやく直ったよ! これで安心して日本語入力が出来る!

こう言うことが起こるから、一般人はますますメーカー製のパソコンを買ったときのまま使うようになるのだろうが、これって立派なベンダー・ロックインだよな。

困ったもんだ。
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。

……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!


◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2

※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
Template by 小龍的徒話
JavaScript by Customize in Ninja Blog
忍者ブログ / [PR]