×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数年パソコン関係の雑誌を読んでいないため、OSやチップセットの開発ロードマップやなんかが頭に入っていない。買い換えるにしても、自分の用途に合わせてどういった物を買えばよいのかイマイチ見当がつかな。
ただ、数年前に比べて、当たり前のように格落ち・陳腐化が早くなっていること、パソコン自体が極端に普及したことから、単価自体は安くなっているようだ。
ネットからBTOの見積もりができるところで適当にカスタマイズしたところ、本体だけなら概ね15万くらいで変えそうだ。
OfficeはOOoを使うので必要なし。音楽関係のソフトを使うのでサウンドカードはオンボードではないものにした方がよいだろうが、うーむむむ。
フロッピーを使うことがほとんどなくなった一方で、規格の進化・淘汰がどう展開するか分からない各種メモリ対応のリーダ・ライタ兼用ドライブとして生き残ってはいるらしい。はてさて、この辺はあった方がよいのかどうか。
わからんっ!
ただ、数年前に比べて、当たり前のように格落ち・陳腐化が早くなっていること、パソコン自体が極端に普及したことから、単価自体は安くなっているようだ。
ネットからBTOの見積もりができるところで適当にカスタマイズしたところ、本体だけなら概ね15万くらいで変えそうだ。
OfficeはOOoを使うので必要なし。音楽関係のソフトを使うのでサウンドカードはオンボードではないものにした方がよいだろうが、うーむむむ。
フロッピーを使うことがほとんどなくなった一方で、規格の進化・淘汰がどう展開するか分からない各種メモリ対応のリーダ・ライタ兼用ドライブとして生き残ってはいるらしい。はてさて、この辺はあった方がよいのかどうか。
わからんっ!
PR
COMMENT
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ