×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
XPはNT系のマルチユーザー・マルチタスクOSなので、用途に応じてプロファイルを複数用意するのがいいかな? と思った一方で、メーラーのアドレス帳やブラウザのフックマーク、マイドキュメントまで別々になるのは不便だよな、と思う今日この頃。
たとえば、DVDを見るときはスクリーンセーバーを切るとか、DTMの時には余計な常駐ソフトを減らしてメモリを解放するとか、一般用とでは便利な常駐ソフトをスタートアップでてんこ盛りとか、そんな具合にするために、ユーザー・プロファイルごとに起動情報を変えるのは全然OKなんだよね。Documents and Settingsフォルダに、全ユーザー共通の設定はAll Users、個別のものは個別で設定できるから。
ただ、マイドキュメントくらいはエクスプローラーで開けばいいからまだいいとして、MIDIファイルをメールに添付するとき、ユーザー切り替えするのは面倒だよね。
なにかいい方法はないかな?
たとえば、DVDを見るときはスクリーンセーバーを切るとか、DTMの時には余計な常駐ソフトを減らしてメモリを解放するとか、一般用とでは便利な常駐ソフトをスタートアップでてんこ盛りとか、そんな具合にするために、ユーザー・プロファイルごとに起動情報を変えるのは全然OKなんだよね。Documents and Settingsフォルダに、全ユーザー共通の設定はAll Users、個別のものは個別で設定できるから。
ただ、マイドキュメントくらいはエクスプローラーで開けばいいからまだいいとして、MIDIファイルをメールに添付するとき、ユーザー切り替えするのは面倒だよね。
なにかいい方法はないかな?
PR
COMMENT
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ