×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
You Tubeで偶然 Don Grolnick "Pools"のオリジナルを聴いたので
以前買った譜面と付き合わせてみたのだが、うーむむむ
元の譜面をスキャンして紹介するのはマズい気がするのであれだが
うーん、シンプルすぎて分からない点や、謎の指示書きがあって
戸惑っているのだが、それよりなにより、コードが凄い
以前買った譜面と付き合わせてみたのだが、うーむむむ
元の譜面をスキャンして紹介するのはマズい気がするのであれだが
うーん、シンプルすぎて分からない点や、謎の指示書きがあって
戸惑っているのだが、それよりなにより、コードが凄い
PR
"Pools" はおいらが大好きな曲の一つ
このアルバムで初めて聴いた曲
Steps Ahead
今もそうだが、おいらの嗜好に照らすと
由緒正しい4ビートのジャズというのは
実はそんなに好きではないのだが
このアルバム全体に対しては違和感がない
それでも、冒頭の1曲、"Pools" はむしろ大好きで
アコースティック色の強い曲をおいらが
これほど気に入るとは自分でも思っていなかった
そもそもどうしてこのアルバムを買ったのか?
というと、むしろ同じく Steps Ahead による
別なアルバムを聴いてぶっ飛んだからだ
当時は今以上にヤンチャだったので(?)
エレクトリックこてこてのこういう音楽が好きだったのだ
Live in Tokyo 1986
オイラ自身は既にバンドではプレイしていないものの
今でも音楽は好きだし機会があればプレイしてみたいが
さすがにこういうエレクトリックこてこてをプレイするには
おいらも枯れてきているようだ
とは言え、やっぱり4ビートをやる気にはなれないけど
ともかく、"Pools" だ
上で示した Steps Ahead
では
作曲した Don Grolnick はプレイしていないのだ
このアルバムで初めて聴いた曲
Steps Ahead
今もそうだが、おいらの嗜好に照らすと
由緒正しい4ビートのジャズというのは
実はそんなに好きではないのだが
このアルバム全体に対しては違和感がない
それでも、冒頭の1曲、"Pools" はむしろ大好きで
アコースティック色の強い曲をおいらが
これほど気に入るとは自分でも思っていなかった
そもそもどうしてこのアルバムを買ったのか?
というと、むしろ同じく Steps Ahead による
別なアルバムを聴いてぶっ飛んだからだ
当時は今以上にヤンチャだったので(?)
エレクトリックこてこてのこういう音楽が好きだったのだ
Live in Tokyo 1986
オイラ自身は既にバンドではプレイしていないものの
今でも音楽は好きだし機会があればプレイしてみたいが
さすがにこういうエレクトリックこてこてをプレイするには
おいらも枯れてきているようだ
とは言え、やっぱり4ビートをやる気にはなれないけど
ともかく、"Pools" だ
上で示した Steps Ahead
作曲した Don Grolnick はプレイしていないのだ
ここのブログを音楽専門ネタ向けとして更新を再開することにした
『和声の歴史』『ラーメンたべたい』など中途半端になっているネタもあるが
その後の関心の変化などもあるので、ネタは新に設定し直す
当面は Don Grolnick "Pools" を素人なりに色々確認しようかな?
『和声の歴史』『ラーメンたべたい』など中途半端になっているネタもあるが
その後の関心の変化などもあるので、ネタは新に設定し直す
当面は Don Grolnick "Pools" を素人なりに色々確認しようかな?
このブログは更新を停止します
節操なく色んなことに手を出す代わりに
どれも完遂しない傾向があるため
ジャンル訳しない何でもありのブログを
むしろメインとしていたので
そちらに集中しようかと
ただ、そのブログを読んだごく一部の者が
当方を個人的に知っていて
感想から無遠慮な命令口調の干渉までしてきて
それが実に不愉快、ということもあり
メインにしていたブログも更新停止します
という訳で、別にメインの
なんでもありのブログを開設しようと思います
そちらでは、その時々の気分で音楽から何から
何でも取り上げようと思っていますが
また、下手にオイラを知っている人が
FAX送信などしてきても迷惑なので
新ブログの URL は公開しません
他方、このブログは、自分が過去に何を考えたか?
を確認する意味もあるので
このまま放置します
節操なく色んなことに手を出す代わりに
どれも完遂しない傾向があるため
ジャンル訳しない何でもありのブログを
むしろメインとしていたので
そちらに集中しようかと
ただ、そのブログを読んだごく一部の者が
当方を個人的に知っていて
感想から無遠慮な命令口調の干渉までしてきて
それが実に不愉快、ということもあり
メインにしていたブログも更新停止します
という訳で、別にメインの
なんでもありのブログを開設しようと思います
そちらでは、その時々の気分で音楽から何から
何でも取り上げようと思っていますが
また、下手にオイラを知っている人が
FAX送信などしてきても迷惑なので
新ブログの URL は公開しません
他方、このブログは、自分が過去に何を考えたか?
を確認する意味もあるので
このまま放置します
HN:
べぇす
性別:
男性
趣味:
音楽(素人レベル)
自己紹介:
一応趣味でベースを弾く。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
……けど、だれだっていいじゃん、オイラなんか!
◎音楽関係のプロフィール
・ベース歴: 15年以上
・譜面の読み書き: 不自由
・初見演奏: 無理
・利用譜面エディタ: Allegro 2007→Finale 2010
・利用DTMソフト: Music Creator 2
※楽理関係を扱ったことを書いていますが、上記のように音楽については素人です。書かれている内容を鵜呑みにされないよう、ご注意ください。
忍者解析
クリック募金
Amazon.co.jp
最新記事
(03/12)
(03/07)
(03/07)
(01/27)
(01/25)
ブログ内検索
最新TB
画像を食べちゃうひつじパーツ